スタッフブログ

「夏の風に心ほどける、幸せ宿る暮らし」

夏本番の気配が少しずつ近づいてきました。
7月15日はちょうど海の日の前後──外の空気が一段と軽やかに、心も自然と解き放たれる季節です。

家の窓を開け放ち、朝の光と風をたっぷり取り込む時間。
食卓には旬の夏野菜を使った爽やかなサラダや、冷たいハーブティーを。
そんな何気ない一瞬が、私たちの毎日を“げんき”にしてくれます。

「暮らしの中に小さな楽しみを仕込む」
それは、特別な贅沢ではなく、ちょっとした工夫と心配りの積み重ねです。
庭に植えたバジルやミントを摘んで、料理に添える。
木陰で友人とおしゃべりを楽しむ。
夜には月を眺めながら一息つく。

住まいと庭は、心と体のリズムを整える舞台です。
この夏も、暮らしに「幸せが宿る」小さな仕掛けを重ねながら、
ともかく、毎日を元気に過ごしてみませんか。

ドア一枚の違いが、暮らしの安心をつくる

家の中で、毎日何気なく開け閉めしている「ドア」。
でも実は、ドアの材質ひとつで、暮らしの快適さや安心感は大きく変わります。

今日、Panasonicの「ライフスタイルフィット研修」で改めて感じたことがあります。
Panasonicのドアや引き戸は、特殊な芯材を採用し、表面には高耐久素材が使われています。これはただ「美しい」だけではなく、傷に強く、変形しにくいという大きなメリットがあります。

一方で、他社製品の中には、紙を多用した芯材を使っているドアもあります。
一見きれいに見えても、ぶつけたときの凹みや湿気による反りなど、長く使ううちに差が出てしまいます。

毎日手に触れる場所だからこそ、見えない部分の「素材」までこだわることが大切。
「これからの暮らし」を守るのは、こうした細やかな選択の積み重ねなのだと改めて気づきました。

ドア一枚から変わる、家族の安心と快適さ。
あなたの暮らしにも、「ほんとうの丈夫さ」を選んでみませんか?

「夏の光を味方に、暮らしに“げんき”を」

梅雨が明け、いよいよ本格的な夏が始まりました。
朝の光はますます力強く、庭の緑もぐんぐん伸びています。

朝8時ごろ、しっかり太陽の光を浴びて体内時計をリセットすることは、実はとても大切な習慣です。
体が「目覚めた!」と感じると、自然に前向きな気持ちがわいてきます。

庭に出て植物に水をあげる、テラスで朝食をとる、窓を開けて新しい空気を取り込む──
そんな小さな行動が、心と体に“げんきホルモン”を届けてくれます。

暑さが本格化するこれからの季節、暮らしの中に小さな「夏の楽しみ」を散りばめながら、自分のペースでリズムを作っていきたいですね。
住まいも庭も、あなたの“げんき”を育てる大切な伴走者です。

7月12日 げんきの源 自律神経を自然と調整してくれる 蓮 を学びにいきませんか

学んだ蓮は、お持ち帰りOKです お申込みはいますぐ  残り2席

七夕に願いを──空を見上げる、心を見つめる。

今日は七夕。
一年に一度、織姫と彦星が出会う夜。
古来から日本人は、この夜に空を見上げ、短冊に願いを書き、心の奥にある「本当の願い」とそっと向き合ってきました。

日々の忙しさに追われると、つい「本当はどう暮らしたいのか」「どんな未来を願っているのか」を忘れがちです。
でも、星を見上げると不思議と気づくことがあります。
「もっと自分らしく、もっと心地よく過ごしたい」
「家族の笑顔があふれる毎日がいい」
そんなシンプルで大切な思いです。

暮らしを整えることは、願いを叶える小さな一歩。
お庭にそよぐ風、夜空を楽しむ窓辺、家族が集うダイニング──
あなたの願いがそっと宿る住まいづくりを、一緒に考えてみませんか。

今年の七夕、どうかあなたの願いが星に届きますように。
そして、これからの毎日が「ここにいると、なんだか元気になる」
そんな場所になりますように。

私たちの役割 

お客様の「これこれ、それそれ」という感覚を丁寧にお聴きし、住環境学・予防医学・人間工学・感性工学に基づいて整理し、全体が調和する形に仕上げる。それがリファイン京田辺の役割です。
要望をそのまま形にするのではなく、動線、視線、光と風の調和を考慮し、「そうそう、それそれ!」と納得いただける完成形へ。私たちは夢を翻訳する“伴走者”でありたいと考えています。 

「笑い」は、心の潤滑油

先日、NHKで「最深日本研究~外国人博士の目~“笑い”を知りたい」という番組が放送されました。ノルウェー出身の社会言語学者、ヴォーゲ・ヨーランさんが、日本の「笑い」を学問的に探るという内容でした。

日本の笑い、といえば漫才の「ボケ」と「ツッコミ」。一見するとただの冗談の応酬ですが、実は人と人との距離を縮め、場をあたためる「承認」のツールとして機能しているそうです。ツッコミは相手を否定しているようでいて、実は「あなたをちゃんと見ていますよ」という大きな共感のメッセージ。私たちが普段、何気なく交わしている相づちや笑い声も、同じように「ここにいていいんだ」という安心感をつくり出しています。

ヴォーゲさんの研究では、笑いは「社会の中で自分を生かすための知恵」だといいます。なるほど、家族や友人、仕事仲間との日常の中で、笑いがあるだけで空気がやわらぎ、心が軽くなる瞬間がありますね。

住まいづくりや庭づくりも同じです。仕上げの美しさだけでなく、そこに集う人々が自然に笑い合える空気をどうつくるか。それこそが「幸せ宿る暮らし」の鍵なのだと、改めて気づかされます。

今日、だれかと笑い合いましたか?
小さな笑いは、大きな元気の源です

6月29日「夏、本番。──心も体も、ひと呼吸。」

梅雨が明け、本格的な夏が始まりました。
朝の光はいっそう力強く、庭の緑もぐっと深まり、空を見上げると入道雲が季節の移ろいを教えてくれます。

強い陽射しに負けないためには、ただ冷房に頼るのではなく、自然の風や木陰を取り入れる工夫が大切です。
たとえば、窓辺に小さな植物を置いて涼しさを演出したり、テラスで朝食をとって一日のリズムを整えたり。
小さな工夫が、心と体に元気を与える“夏の処方箋”になります。

「ここにいると、なんだか元気になる──」
そんな住まいと庭は、単なるデザインや設備ではなく、住む人の五感と季節のリズムが共鳴して生まれるものです。

今年の夏は、五感を開放し、自分らしく“げんき”を取り戻す時間を楽しみませんか。
今日も、心晴れやかにお過ごしください。

げんきになる設計施工を得意としています。

ご一緒に そんな住まいと庭を実現しませんか

日帰りツアーに参加しませんか!あと1組です‼

【1日体験ツアー】 感じてわかる、“げんきになる住まいと庭” ─

満開の蓮と薔薇、ハーブの香り、そして「避難所に行かなくて済む家」まで。

📅 日時:2025年7月12日リファイン京田辺に920分ご集合観光バスでご案内します。

🕘 午前:植物園で植物のある暮らし体験 ・蓮の育て方 ・秋まで咲かせるバラの管理 ・サラダガーデンの寄せ植え(容器つき) 🎁 蓮苗+サラダ苗プレゼントつき 🎋 七夕の願い短冊コーナーも

🕐 午後:Panasonicショウルームで住まいの体感会 テーマは── 避難所に行かなくて済む家                                 ペットも安心。災害時も“ふだんの暮らし”をそのまま守れる工夫を、 耳 口 鼻 手 耳で体感いただけます。✔ 停電・断水でも大丈夫な住まいの備え ✔ 非常時でも快適に過ごせる設備と空間 ✔ ペットと一緒に“家で避難”できる工夫も                                💡 このツアーでわかること ・自然とともにある「げんきになる庭」のつくり方 ・ 暮らしのクセを見える化する「ライフスタイルフィット診断プラス」 ・避難所に頼らない「Phase-Free(フェーズフリー)」な住まいとは?                                参加無料・定員制残り1組 ご予約・お問合せは お電話にて

0120(806)200へ
                                

7月12日(土)すっきり目覚める、蓮の朝と避難所にいかない住まいづくり体験できますツアーにおさそい

ともかく、目覚めをすっきりさせたい。心も体も──

梅雨の合間、窓のすきまから朝の光が差し込むと、
なんとなく、気持ちが前を向く気がします。
人間の体は、光にとても敏感です。
朝日を浴びると、眠っていたホルモンがゆっくり動きはじめ、
「今日という一日」が、ようやく体の中に入ってくる。

でも、梅雨どきはそれがむずかしい。
起きたのに頭がぼんやりする──
そんな時期こそ、「住まい」の力が必要になります。

たとえば、朝ごはんの場所。
明るくて、風がすっと抜けて、草花や庭の緑が目に入る場所で食べると、
ほんの10分でも、体のリズムが整いはじめます。

目覚めが変わると、その日一日のすごし方が変わります。
そしてそれは、人生の「感じ方」まで変えてしまうこともあるのです。

──ともかく、目覚めをすっきりさせたい。
それは、「げんきに暮らしたい」という体からの声。
住まいの小さな見直しから、その声に応えていきませんか。

蓮と薔薇そして 住まいと庭に仕掛けを施すことにより

自律神経をととのえ 解放してくれます。げんきになりますよ

🐾 ペットと暮らせる住まいと庭、相談できます!

7月12日(土)&13日(日)限定で、
犬・猫・魚たちも、災害時に一緒に暮らせる住まいのご相談を承ります🐶🐱🐠

12日は【観光バスで現地見学ツアー】あり
→蓮と薔薇の植物園+Panasonicの避難所いらず体感会つき!

13日は【Panasonicショウルーム京都で無料相談】OK
→暑さ・臭い・掃除・停電・段差…ペットのための設備と庭、全部相談できます。

📱ご予約は 📞0120(806)200へ

「ペットの相談したい」とお伝えください
日程が合わない方も、「いつでもいいので」とご相談ください

ページトップへ戻る