スタッフブログ

ジャンクガーデンづくり お手伝いします。

煉瓦を積んでほしいな ここにデッキがあればな ここに水栓があればな ここにちょっとセメントを塗ってほしいな など なんでもご損段ください

おなたの思いを実現します 今 夢実現の時 電話ください ジャンクガーデンのプロ 村上店長が対応します 0120(806)200へ

本日只今 長期優良化住宅リフォーム補助金対象工事中!解体してみると壁内部が結露だらけ!家の寿命と人間の寿命も短く!

IMG_20150330_160619 冷気

土壁がこのように 黒くなっているのは 結露です。なぜ 結露が生じるのか そしてこれをどのうに改善したらいいのか

プロである村上店長は 涼しい顔をして 対応します。 ここが違う39年のキャリアと 温熱環境学をマスターしている村上店長

ご相談は0120(806)200へ すぐ村上店長が対応してくれます。

家が寒い 断熱材がはいっているはずなのに これは マンションでもいえることです。ちょこっとの手間を惜しむから

寒いのです。わが社は 健康長寿住まいづくりプロ集団ですから いいものを造ることが大好き人間の集まりです

ちょこっとの手間を大切にします。

肥料はあまりつかわず 農薬は使わない農法学校の開校です

1回目の授業は タネからつくる新鮮もぎたて野菜作り 4月11日10時30分から12時30分

8名の募集です。 生育にしたがって講義をしていきます。

お申込みは 0120(806)200へ

種から育てて 収穫をして また種を採取する方法まで 

自然破壊をせず 自然循環を深く考えた授業です

 

本日はU型プランのキッチンを施工しました

U型キッチンのカタチの場合 コーナーが非常につかいにくく 通常は使えません が そこは村上店長39年のキャリアで

ナイスアイデア われわれも感心しました なるほどこうすれば使いやすい! お施主様も感動の涙! TIMG_20150327_184117Ugata 

3月17日 庭をふと見ると 

鬼のツノのような 芽がでてました。今年も顔をだしてくれました 雪持草 ほっと ほっこり気分 村上店長より

これまた 新聞折込のブログに書くでしょうね 次号は3月22日ですが その次の4月5日号をお楽しみに T 

今日キッチン組みました!

IMG_20150316_183337村井様

仮設の間仕切りももうとれますよ お楽しみに! 建築と庭づくりが得意な村上店長が提案する住まいは一味違います! T

寒かった―と店長からメールきました!

昨日、お水取りに行きました。先導の僧が大松明をかざして堂を駆け上がる様子は壮観。奈良時代以来、各時代の人が見た同じ景色を今年も見ることがでました。▼農村には、春になると「田の神様」が山から里に下りてきて農作業を見守り、秋になって収穫が済むと山に帰っていくという信仰があります。そこで神様の移動日の3月16日と11月16日に16個のお団子をつくってわが家の畳2帖のスペースのキッチンガーデンにお供えをします。16という数字は和菓子と縁が深く、平安時代の仁明天皇にさかのぼります。今年も豊作でありますように。店長 村上雅昭

ページトップへ戻る